TOPICS記事
-
注目の展覧会
【今どきの歴史】
「永遠の都ローマ展」から
建築「再利用」の創造性「永遠の都ローマ展」(東京都美術館)は12月10日で終了し、舞台を福岡市美術館に移す(1月5日~3月10日)。展示の中心、ローマのカピト...
「永遠の都ローマ展」(東京都美術館)は12月10日で終了し、舞台...
2023.11.27
-
注目の展覧会
【展覧会】
激動の時代 幕末明治の絵師たち
貪欲、大胆 移行期の熱今年は幕末明治期を扱った展覧会が目立った。本展も、そのうちの一つ。西洋から新たな視覚体験がもたらされ、現在でいう「美術」をとりまく制度や...
今年は幕末明治期を扱った展覧会が目立った。本展も、そのうちの一つ...
2023.11.27
-
記事
【ART】
不可視の「境界」見つめて
4作家紹介「イン・ビトウィーン」展 埼玉県立近代美術館名付けられたものとの境界に目をこらし、いわく言いがたいものに形を与えようとする作家らの営みが静かな余韻を残す。埼玉県立近代美術館(さいた...
名付けられたものとの境界に目をこらし、いわく言いがたいものに形を...
2023.11.27
-
注目の展覧会
【ART】
競馬場にアートの小径 山本容子さんら4人展 京都個性豊かな店が軒を連ね、ぶらぶらと歩くだけでも楽しいパリのパサージュ。そんな趣ある「小径(こみち)」をイメージした展覧会が、今春大改修を...
個性豊かな店が軒を連ね、ぶらぶらと歩くだけでも楽しいパリのパサー...
2023.11.20
-
注目の展覧会
【ART】
「I am Okinawan!」 ドキュメンタリーと創作のあわい
石川真生さん、東京で写真展「石川真生―私に何ができるか-」という展覧会名を聞いたとき、タイトルに驚いた。美術館での写真展なら、作家の表現についてかっこいい言葉で付...
「石川真生―私に何ができるか-」という展覧会名を聞いたとき、タイ...
2023.11.20
-
連載
【レトロの美】
旧乾邸 神戸市東灘区
重厚かつ繊細住吉川が流れる緩やかな坂の南斜面に、赤い瓦の寄せ棟屋根が目を引く旧乾邸(神戸市東灘区)がある。乾汽船の創業者、乾新治の自宅として建築家の...
住吉川が流れる緩やかな坂の南斜面に、赤い瓦の寄せ棟屋根が目を引く...
2023.11.19