TOPICS記事
-
連載
【美とあそぶ】
古今亭志ん五さん/3
特徴誇張の「福笑い」これ誰だかわかります? そう、村山富市元首相。とんちゃん。なんといっても特徴はあの白くてながーい眉毛。ちょうど白いミニダイコンが取れたも...
これ誰だかわかります? そう、村山富市元首相。とんちゃん。なんと...
2022.05.02
-
連載
【レトロの美】
料亭金鍋 北九州市若松区 遊び心がある窓近代日本を支えた主幹産業の移り変わりを見つめてきた。老舗の「料亭金鍋」(北九州市若松区)は、かつて石炭が「黒いダイヤ」と呼ばれていた19...
近代日本を支えた主幹産業の移り変わりを見つめてきた。老舗の「料亭...
2022.05.01
-
注目の展覧会
【展覧会】
写真発祥地の原風景「幕末明治のはこだて」
東京都写真美術館日本における初期写真の展開を地域ごとにたどる第2弾「写真発祥地の原風景 幕末明治のはこだて」が東京・恵比寿の東京都写真美術館で開催されて...
日本における初期写真の展開を地域ごとにたどる第2弾「写真発祥地の...
2022.04.27
-
注目の展覧会
【展覧会】
常識覆す現代美術の源流
「ミニマル」「コンセプチュアル」動向たどる展示1960~70年代、美術は大きな転換点を迎えた。「作品は作家が自らの手で何かを表現した形あるモノである」という常識を根底から覆す動きが広...
1960~70年代、美術は大きな転換点を迎えた。「作品は作家が自...
2022.04.27
-
注目の展覧会
【展覧会】
リアル(写実)のゆくえ
気配や記憶、写し取る5年前に栃木県の足利市立美術館などを巡回した同名展示会の続編として企画された。今回は、明治時代に作られた生人形を皮切り役に、立体作品にフ...
5年前に栃木県の足利市立美術館などを巡回した同名展示会の続編とし...
2022.04.27
-
連載
【アートの扉】
藤田龍児 啓蟄
生の起伏うららかに虫が元気よく羽音を立て、エノコログサが穂を天に伸ばす。春の兆しを感じさせる牧歌的な情景だがどこか神秘的な一枚だ。 作者はこの作品...
虫が元気よく羽音を立て、エノコログサが穂を天に伸ばす。春の兆しを...
2022.04.25