TOPICS記事
評・建築
-
評・建築
【評・建築】
坂茂 愛知・豊田市博物館 名建築と対なす個性今春、谷口吉生の傑作として名高い豊田市美術館(1995年)の隣に、豊田市博物館がオープンしたが、そのコンペで筆者は選...
今春、谷口吉生の傑作として名高い豊田市美術館(1995年)の隣に...
2024.05.23
-
評・建築
【評・建築】
ナノメートルアーキテクチャー 「樹齢670年 大湫の大杉」
倒木を超時間的シンボルに作品タイトルは「樹齢670年大湫(おおくて)の大杉」。なんともすごい名前だが、そもそもこれを建築と呼んでよいのか。岐...
作品タイトルは「樹齢670年大湫(おおくて)の大杉」。なんともす...
2024.03.28
-
評・建築
【評・建築】
日建設計 高槻城公園芸術文化劇場 地域の杉材を徹底活用関西で日建設計が手がけたホールをいくつか見学する機会を得た。震災で完成が約10年遅れ、復興のシンボルになった兵庫県立...
関西で日建設計が手がけたホールをいくつか見学する機会を得た。震災...
2024.02.22
-
評・建築
【評・建築】
藤本壮介 音楽の家/太宰府天満宮の仮殿
樹木と結ぶ屋根の風景年末年始にハンガリーのブダペストと福岡県において、藤本壮介による近作を見学した。ホールや博物館から構成された音楽の家...
年末年始にハンガリーのブダペストと福岡県において、藤本壮介による...
2024.01.25
-
評・建築
【評・建築】
MARU。architecture 花重
老舗の歴史、歩み直す改修今年の夏、谷中霊園(東京都台東区)の入り口にたつ老舗「花重」がリノベーションされ、花屋の営業を継続しつつ、奥に現代的...
今年の夏、谷中霊園(東京都台東区)の入り口にたつ老舗「花重」がリ...
2023.10.26
-
評・建築
【評・建築】
川合健二 コルゲートハウス
「型破り」体感できる宿に一昨年、黒川紀章が設計した長野県の別荘カプセルハウスK(1973年)に泊まれるようになったことが話題になったが、今度...
一昨年、黒川紀章が設計した長野県の別荘カプセルハウスK(1973...
2023.09.28