TOPICS記事
評・建築
-
評・建築
【評・建築】
MARU。architecture 花重
老舗の歴史、歩み直す改修今年の夏、谷中霊園(東京都台東区)の入り口にたつ老舗「花重」がリノベーションされ、花屋の営業を継続しつつ、奥に現代的...
今年の夏、谷中霊園(東京都台東区)の入り口にたつ老舗「花重」がリ...
2023.10.26
-
評・建築
【評・建築】
川合健二 コルゲートハウス
「型破り」体感できる宿に一昨年、黒川紀章が設計した長野県の別荘カプセルハウスK(1973年)に泊まれるようになったことが話題になったが、今度...
一昨年、黒川紀章が設計した長野県の別荘カプセルハウスK(1973...
2023.09.28
-
評・建築
【評・建築】
ベネチア・ビエンナーレ国際建築展2023
日本館 モノに生命ともす仕掛けベネチア・ビエンナーレ国際建築展2023を訪れた(11月26日まで開催)。日本館のキュレーションは、若手建築家の大西...
ベネチア・ビエンナーレ国際建築展2023を訪れた(11月26日ま...
2023.08.24
-
評・建築
【評・建築】
香港の美術館「M+(エムプラス)」
世界レベルのいまを体現2021年11月にオープンしたものの、コロナ禍でしばらく行きづらかった香港の美術館「M+(エムプラス)」をようやく訪...
2021年11月にオープンしたものの、コロナ禍でしばらく行きづら...
2023.07.27
-
評・建築
【評・建築】
後藤武の自邸
歴史的文脈と高度な「翻訳」神奈川・逗子にある後藤武の自邸を訪れた。彼とは20年以上前から面識をもっていたが、初めて見学する作品であり、こんなに...
神奈川・逗子にある後藤武の自邸を訪れた。彼とは20年以上前から面...
2023.06.22
-
記事
【評・建築】
韓国・ミュージアムSAN
「安藤忠雄展 青春」 地形と文化の相乗空間韓国・原州にあるミュージアムSAN(2013年完成)で開催されている「安藤忠雄展 青春」に足を運んだ(会期は7月30...
韓国・原州にあるミュージアムSAN(2013年完成)で開催されて...
2023.05.25