TOPICS記事
KOGEI!
-
KOGEI!
【KOGEI!】
漆がつなぐ世界我々日本人は湿度と闘い続けた夏であったが、漆には湿度が必須である。漆の木は中国、韓国、日本、ミャンマー、タイ、ベトナ...
我々日本人は湿度と闘い続けた夏であったが、漆には湿度が必須である...
2022.09.11
-
KOGEI!
【KOGEI!】
遊びと対話が育む京都の工芸女流陶芸展公募55周年を記念し、『つくられた桂離宮神話』(講談社学術文庫)などの著書で知られる井上章一氏と京都で対談...
女流陶芸展公募55周年を記念し、『つくられた桂離宮神話』(講談社...
2022.07.10
-
KOGEI!
【KOGEI!】
ベース・デザインからの創造半世紀以上続いた日本クラフトデザイン協会が昨年解散した。量販店が無銘食器の販売を進める中、作家手作りの実用陶磁器は転...
半世紀以上続いた日本クラフトデザイン協会が昨年解散した。量販店が...
2022.05.08
-
KOGEI!
【KOGEI!】
団体展の変貌日本は世界に類のない団体展大国である。文展として始まった現在の日展をはじめ、工芸を含むものだけでも、国画会、新匠工芸...
日本は世界に類のない団体展大国である。文展として始まった現在の日...
2022.03.13
-
KOGEI!
【KOGEI!】
柳宗悦の二つの眼ちょうど、伝統工芸や柳宗悦(1889~1961年)に関する論文を書いた直後、東京国立近代美術館で「柳宗悦没後60年記...
ちょうど、伝統工芸や柳宗悦(1889~1961年)に関する論文を...
2022.01.09
-
KOGEI!
【KOGEI!】
工芸の国際性と作家性今年、韓国の清州工芸ビエンナーレ(Cheongju Craft Biennale2021)で、鑑賞主体の器から造形性...
今年、韓国の清州工芸ビエンナーレ(Cheongju Craft ...
2021.11.14