奥野ビル本館の階段。黒光りする側面は建築時に手でやすりがかけられたとみられている

 洋服店や宝石店が軒を連ねる東京・銀座1丁目で「奥野ビル」(旧銀座アパートメント)は街の移ろいを見守り続けてきた。

 関東大震災後の住宅難だった1932(昭和7)年、災害に強い鉄筋コンクリート造りの集合住宅として本館が完成。東京・九段会館(旧軍人会館)を手掛けた建築家の川元良一が設計した。34年、隣地に内廊下でつながる新館が建てられた。昭和30年代に7階が増築され、今の姿となった。

奥野ビルの外観。中央から左が本館、右が新館、最上階7階が昭和30年代に増築された

 民間の住居では珍しかった手動開閉式エレベーターは現役。各部屋に電話線を引き、地下には浴場を設けるなど、高級住宅として人気だった。入居者らが「わだち」と呼ぶ、歩くことで擦り減った廊下の跡は、約90年にわたる人々の営みを感じさせる。

奥野ビルの廊下。床には約90年間、人が行き来して擦り減った「わだち」が残る

 約70部屋には現在、ギャラリーやアンティーク店などが入る。戦前から昭和60年代まで営業した「スダ美容室」があった306号室は有志が保存し、丸い鏡や赤い床もそのまま。ある店主は「きらびやかな印象のある銀座で、懐かしさを感じる不思議な場所」と語った。

奥野ビル最後の住人・須田芳子さんの部屋が保存されている306号室。昭和60年代まで「スダ美容室」として使われており、鏡はその名残だ

2023年1月15日 毎日新聞・日曜くらぶ 掲載

シェアする