重厚な扉のむこうに市議会議場があった

 重厚な鉄筋コンクリート造りの大牟田市庁舎本館(福岡県)の中央には、高い塔屋がそびえている。堂々とした姿は、三池炭鉱の発展と共に栄えた同市の勢いを今に伝える。大阪府など大都市の庁舎を参考に福岡県営繕課が設計し、1936(昭和11)年に完成した。2005年に国の登録有形文化財に登録された。

縦長の窓が並び、中央に塔屋がそびえる本館

 内部も趣深い。大理石で造られた中央階段や、かつての貴賓室に据えられたマントルピース(暖炉周りを囲う装飾)からは優雅さを感じる。また、市議会議場の天井を支える柱とはりには植物をイメージした装飾が施されている。

 しかし、華やかさだけではない。炭鉱や工業が集中した同市は、太平洋戦争中に空襲を受けた。屋上には防空監視哨と高射機関銃台座が残っており、戦争遺跡としての側面も持つ。

本館屋上の防空監視哨が戦争を今に伝える

 同市は19年、耐震基準を満たしていないことなどを理由に解体し、建て直す計画を発表。だが、市民アンケートでは「解体」と「保存」がほぼ同数になったため、市は方針見直しを表明した。今は、民間の力を借りて、庁舎の保存と活用を模索している。

ひさしが張り出した正面玄関には「大牟田市廳」の館銘板が掲げられている

2022年9月4日 毎日新聞・日曜くらぶ 掲載

シェアする