天王山の山麓(さんろく)に木造モダニズム建築の傑作「聴竹居(ちょうちくきょ)」(京都府大山崎町)が、自然と調和した姿を見せる。設計した建築家の藤井厚二は東大を卒業後、竹中工務店に入社。後に京大教授を務めた。時代に先駆けて環境工学に着目し、自らの理論検証として建てた住宅の集大成が、5回目の自邸「聴竹居」だ。
家族と暮らした本屋(1928年完成)、書斎としての閑室(同年)、客を迎え入れた茶室(31年)の平屋3棟で構成され、いずれも伝統的な数寄屋造りと西洋の建築様式を融合させた。本屋では居室に隣接する食堂や読書室などを食い込ませて雁行(がんこう)(斜めに配置)させ、天井や床の高さに変化を加えている。夏を快適に過ごすために、床下や地中から外気を取り入れるなど随所に工夫がみられる。
関東大震災(23年)での洋風建築の大きな被害を見て、日本の気候風土をより一層意識して、生活様式に適した理想的な住宅を追求した。
2016年に竹中工務店が藤井家から譲り受け、翌年、国の重要文化財に指定された。一般社団法人「聴竹居俱楽部(くらぶ)」が管理して公開している。
2023年8月13日 毎日新聞・日曜くらぶ 掲載