寄せ棟造りの屋根に設置された煙突の向こうから月が上がり、優美な洋館を照らす
寄せ棟造りの屋根に設置された煙突の向こうから月が上がり、優美な洋館を照らす

【レトロの美】仁風閣 鳥取市東郷平八郎命名の風格

文:北村隆夫(毎日新聞記者)

建築

 鳥取城跡(鳥取市)の一角に優雅な姿を見せる白亜の洋館がある。フレンチルネサンス様式を基調とした木造2階建て寄せ棟造り瓦ぶきの仁風閣(じんぷうかく)は、1907(明治40)年に皇太子嘉仁(よしひと)(後の大正天皇)の山陰旅行に際し、宿舎として鳥取池田家第14代当主・池田仲博侯爵が建てた。

鳥取県で初めてともされた電灯で、建てられた当時から残るペンダントライト
鳥取県で初めてともされた電灯で、建てられた当時から残るペンダントライト

 迎賓館赤坂離宮などを手掛けた片山東熊(とうくま)による設計。皇太子に随行した海軍大将の東郷平八郎が命名した。建物正面には櫛形破風(くしがたはふ)(棟飾り)が施され、右側には八角尖塔(せんとう)(階段室)がアクセントとなっている。背面には開放的なベランダが設けられている。館内には、曲線が美しい支柱のない、らせん階段が当時のまま残る。

八角尖塔にはケヤキのらせん階段が設けられている
八角尖塔にはケヤキのらせん階段が設けられている

 仁風閣は鳥取県で初めて電灯がともり、電話が使われた近代化の象徴でもある。鳥取地震(43年)や鳥取大火(52年)にも耐えた。老朽化による解体の危機を保存運動によって乗り越え、73年に国の重要文化財に指定された。2024年から大修理が行われるため、入館は12月下旬までとなっている。

鳥取城跡の木々の四季折々の彩りと仁風閣のコントラストが美しい
鳥取城跡の木々の四季折々の彩りと仁風閣のコントラストが美しい

2023年4月23日 毎日新聞・日曜くらぶ 掲載

シェアする