ひさしが重なることで空間にリズムが加わり美しさを際立たせる

 歴史の重みを感じさせる檜皮(ひわだ)葺(ぶき)の門が存在感を放つ。高低差のある地形を利用した棟の配置、ひさしの連なりが独特の雰囲気を醸し出す。ウェスティン都ホテル京都の敷地内に鎮座する数寄屋風建築「佳水園(かすいえん)」(京都市東山区)。ホテルの別館だが、専属のおかみが接客などを行う。まさにホテルの中の旅館だ。

檜皮葺の門が出迎える

 設計は日本のモダニズム建築を代表する建築家、村野藤吾で、1959年に完成。2020年7月に内装などの一部をリニューアルした。

座面は低く保たれ、中庭の景色と溶け合う村野藤吾デザインの椅子

 天然の岩盤を利用した庭園は、平安神宮神苑(しんえん)などを手掛け「近代日本庭園の先駆者」と呼ばれる、7代小川治兵衛の長男、白楊(はくよう)が作庭。94年に京都市の文化財(名勝)に登録された。

 中庭は村野自らがデザイン。豊臣秀吉によるぜいたくな花見で知られる醍醐寺(同市伏見区)の塔頭(たっちゅう)、三宝院の庭園を模して白砂を敷き、中央には緑のヒョウタンと杯が配されている。庭園の滝から流れる水を酒に見立てたという。ゆっくりとした流れを見ていると疲れた心が癒やされる。

細かな内装はリニューアルしたが建築当時の趣が残る客間

2023年6月18日 毎日新聞・日曜くらぶ 掲載

シェアする