企画展
よみがえる川崎美術館ー川崎正蔵が守り伝えた美への招待ー
-
【神戸】
2022年10月15日(土)~12月4日(日)
- 本展に
ついて - 開催概要
- みどころ
日本初の私立美術館
100年ぶりに神戸によみがえる
明治23年(1890)9月6日、神戸市布引の川崎邸(現在のJR新神戸駅周辺)に日本初の私立美術館「川崎美術館」が開館しました。創設者は川崎正蔵(1837~1912)。川崎造船所(現川崎重工業株式会社)や神戸新聞社などを創業した、近代日本を代表する実業家です。
明治時代、西洋文化の流入と廃仏毀釈が急速に進むなか、古美術品の海外流出を憂慮した川崎正蔵は、日本・東洋美術史の優品を幅広く収集し、一大コレクションを形成しました。さらに、そのコレクションを秘蔵せず、公開することを使命と考え、美術館の建設に着手します。こうして誕生した川崎美術館は、川崎正蔵の歿後も大正13年(1924)の第14回展観(展覧会)まで活動しました。
残念ながら、昭和2年(1927)の金融恐慌をきっかけにコレクションは散逸し、川崎美術館の建物も水害や戦災によって失われてしまいましたが、川崎正蔵が愛した作品は、今なお国内外で大切に守り伝えられています。本展では、珠玉の作品が再び神戸に集い、約100年ぶりによみがえる川崎美術館へと皆さまをご招待します。
100年ぶりに神戸によみがえる
明治23年(1890)9月6日、神戸市布引の川崎邸(現在のJR新神戸駅周辺)に日本初の私立美術館「川崎美術館」が開館しました。創設者は川崎正蔵(1837~1912)。川崎造船所(現川崎重工業株式会社)や神戸新聞社などを創業した、近代日本を代表する実業家です。
明治時代、西洋文化の流入と廃仏毀釈が急速に進むなか、古美術品の海外流出を憂慮した川崎正蔵は、日本・東洋美術史の優品を幅広く収集し、一大コレクションを形成しました。さらに、そのコレクションを秘蔵せず、公開することを使命と考え、美術館の建設に着手します。こうして誕生した川崎美術館は、川崎正蔵の歿後も大正13年(1924)の第14回展観(展覧会)まで活動しました。
残念ながら、昭和2年(1927)の金融恐慌をきっかけにコレクションは散逸し、川崎美術館の建物も水害や戦災によって失われてしまいましたが、川崎正蔵が愛した作品は、今なお国内外で大切に守り伝えられています。本展では、珠玉の作品が再び神戸に集い、約100年ぶりによみがえる川崎美術館へと皆さまをご招待します。
■展覧会名
神戸市立博物館開館40周年記念特別展
よみがえる川崎美術館―川崎正蔵が守り伝えた美への招待―
■会期
2022年10月15日(土)~12月4日(日) [会期44日間]
※会期中、一部の作品は展示替えを行います
■開館時間・休館日
開館時間:9時30分~17時30分 (金・土曜日19時30分まで)
※入場は閉館の30分前まで
月曜休館
■会場
神戸市立博物館(神戸市中央区京町24番地)
主 催:神戸市立博物館、神戸新聞社、毎日新聞社、NHK神戸放送局、NHKエンタープライズ近畿
特別協賛:川崎重工業株式会社
協 賛:公益財団法人日本教育公務員弘済会兵庫支部、
一般財団法人みなと銀行文化振興財団
神戸市立博物館開館40周年記念特別展
よみがえる川崎美術館―川崎正蔵が守り伝えた美への招待―
■会期
2022年10月15日(土)~12月4日(日) [会期44日間]
※会期中、一部の作品は展示替えを行います
■開館時間・休館日
開館時間:9時30分~17時30分 (金・土曜日19時30分まで)
※入場は閉館の30分前まで
月曜休館
■会場
神戸市立博物館(神戸市中央区京町24番地)
主 催:神戸市立博物館、神戸新聞社、毎日新聞社、NHK神戸放送局、NHKエンタープライズ近畿
特別協賛:川崎重工業株式会社
協 賛:公益財団法人日本教育公務員弘済会兵庫支部、
一般財団法人みなと銀行文化振興財団
◎名品ぞろいの「川崎コレクション」が再会
国宝「宮女図」(伝銭舜挙筆、個人蔵)や重要文化財「寒山拾得図」(伝顔輝筆、東京国立博物館蔵)など、国宝2件、重要文化財5件、重要美術品4件を含む、絵画、仏像、工芸品約80件の川崎正蔵ゆかりの美術品を展示します。
◎応挙の襖絵を再現展示。100年ぶりによみがえる“川崎美術館”にご招待
川崎美術館で用いられた円山応挙の襖絵(東京国立博物館蔵)によって、美術館の空間を再現します。 およそ100年ぶりによみがえる静謐な空間に浸りながら、在りし日の美術館に思いを馳せてください。
◎明治天皇を迎えた「名誉の屏風」
明治35年(1902)の明治天皇の神戸行幸では、川崎正蔵が所蔵する5双の金地屏風が御用立てられました。「名誉の屏風」と呼ばれたこれらの屏風のうち、狩野孝信筆「牧馬図屏風」(個人蔵)、重要美術品 伝狩野孝信筆「桐鳳凰図屏風」(林原美術館蔵)、狩野探幽筆「桐鳳凰図屏風」(サントリー美術館蔵)の3双が本展に揃います。
※会期中、一部の作品は展示替えを行います。
国宝「宮女図」(伝銭舜挙筆、個人蔵)や重要文化財「寒山拾得図」(伝顔輝筆、東京国立博物館蔵)など、国宝2件、重要文化財5件、重要美術品4件を含む、絵画、仏像、工芸品約80件の川崎正蔵ゆかりの美術品を展示します。
◎応挙の襖絵を再現展示。100年ぶりによみがえる“川崎美術館”にご招待
川崎美術館で用いられた円山応挙の襖絵(東京国立博物館蔵)によって、美術館の空間を再現します。 およそ100年ぶりによみがえる静謐な空間に浸りながら、在りし日の美術館に思いを馳せてください。
◎明治天皇を迎えた「名誉の屏風」
明治35年(1902)の明治天皇の神戸行幸では、川崎正蔵が所蔵する5双の金地屏風が御用立てられました。「名誉の屏風」と呼ばれたこれらの屏風のうち、狩野孝信筆「牧馬図屏風」(個人蔵)、重要美術品 伝狩野孝信筆「桐鳳凰図屏風」(林原美術館蔵)、狩野探幽筆「桐鳳凰図屏風」(サントリー美術館蔵)の3双が本展に揃います。
※会期中、一部の作品は展示替えを行います。